![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事務局:
【TEL】 【FAX】 |
〒730-0047 広島市中区平野町11-38 原野ビル603 082-533-7253 082-533-7254 |
![]() | |
| |
![]() |
広大付属福山高等学校同窓会「広島オリーブ会」として1985年(昭和60年)に発足。後年「オリーブ会」の広島支部となりました。
以来、総会、春秋のゴルフ大会、美術鑑賞など、様々なイベントで親睦を図っています。
また、2004(平成16)年からは広島大学付属福山の前身でもある、広島女子高等師範学校付属山中高等女学校の同窓会「橘香会」を客員として併合。総会、8月6日の原爆慰霊祭など、合同で開催しております。
1. | 総会 毎年5月の原則最終土曜日の夕刻広島市内のホテルで開催。橘香会と合同。2014年5月で広島オリーブ会は30回目、橘香会は125回目の総会。 |
2. | 学年幹事会 年に5~6回開催。うち1回は新年会。各学年幹事以外の人でも参加自由。 |
3. | 原爆慰霊祭 毎年8月6日午前8時より。当日は福山から在校生代表が参列し、誓いのことばを述べ、全校生徒で折った折鶴をささげます。 |
4. | 美術鑑賞 みんなで専門家の解説を聞きながら鑑賞します。 |
5. | ゴルフコンペ 春秋の2回開催。 |
6. | 青年部主催イベント 登山やクルージング等、幅広い活動を行っています。 |
7. | その他 第2回岡山オリーブ会総会・懇親会 |
第40回広島オリーブ会総会
2024年 秋のゴルフコンペ in広島安佐ゴルフクラブ
美術鑑賞会 ひろしま美術館~日本画の名作展~
2024年 原爆死没者慰霊祭
2024年 岡山オリーブ会総会・懇親会に参加して
第39回 2024年度広島オリーブ会総会を開催
会長挨拶 U・J・I・Mターンと広島オリーブ会
第39回広島オリーブ会総会
2023年 秋のゴルフコンペ in庄原カントリークラブ
ラウンジデッキでナイター観戦
2023年 山中高女慰霊祭
岡山オリーブ会に参加して
第38回広島オリーブ会総会
2023年 春のゴルフコンペ in広島安佐ゴルフクラブ
会長挨拶 ポスト・コロナの広島オリーブ会
広島オリーブ会 恒例登山
美術鑑賞会 ひろしま美術館~ピカソ 青の時代を超えて~
今年の新年会は久々のリアル開催!!
※2022年以前の活動については、「活動報告」からご覧いただけます
広島オリーブ会会長
後藤 昇(20回生)
広島オリーブ会は、20世紀末に誕生し21世紀に入って早や四半世紀が経過しました。
私が附属中に入学したのは、自由・自主の校風を象徴するチャイムが廃止された1966年です。細田鼎校長が「君たちは21世紀に生きるのだ」と訓辞されたのを思い出します。
その母校が組織再編に直面しています。昨年度は本部とチームを組み、学校経営のエキスパートである同窓生に力を借りて「福山附属中・高等学校の在り方」を検討しました。再編は福山だけの課題ではないので、広島の附属高校同窓会のアカシア会とも連携を図りました。
中等教育学校では、入学後6年間を同じメンバーで過ごす形になります。人間関係が固定化して人材の多様性が失われますし、地域の教育をリードしてきた福山附属高校の名称が途絶えてはいけないと危惧したためです。
福山附属は、中高一貫教育で全国の模範になりましたが、いまだ実験校のままです。併設型中高一貫教育校として正式にスタートし、中学入学組と高校入学組のミックスによって多様な個性を育む方法がベストだと思います。
広島大学の体制は、この150年間に大きく変遷しました。附属学校・園は全県に展開し、母校は備後の地で人材育成に貢献しています。広島オリーブ会は、建学の地で同窓生の環を広げながら母校の歴史と伝統を尊重し、平和への想いを永続する存在でありたいと願っています。
杉ノ原 芳樹(1回生・現顧問)
野坂 忠守(3回生・現顧問)
織田 珖治(10回生・現顧問)
佐藤 克則(17回生・現顧問)
上野 秀昭(22回生)
大森 富士子(27回生)
桒田 博正(37回生)
佐藤 啓之(32回生)